お知らせ
ブログ
写真展
ふじば製作所の工房
NHK BSプレミアムで放映されている「岩合光昭の世界ネコ歩き」の 録画予約を忘れることが何度かあり、どうにかならんものかと考えていたところ、 NHK 番組表API NHK APIのRuby実装 が、あるではないですか! ということで、喜び勇んで作りました。 ネコ歩きカレンダー(クリックするとカレンダーアプリ
阪神の試合日程カレンダーを作成、公開します。 下記のリンクを踏めば、関連づけされたカレンダーで参照(照会)できます。 カレンダー参照の更新間隔は長めでよろしくお願いします。(サーバ負荷軽減のため) 年度 リンク 2021 一軍 2020 一軍 2019 一軍 2018 一軍 2017 一軍 2016 一軍 2015 一軍 ファーム 2014 一軍 ファーム 2013 一軍 ファーム
XZoomIn! 目盛りつきのズームイン 普段MS VC++なんかで開発しているときにZoomInを使うのですが、これに目盛りがついてないのでふべん! てなわけで作ったのがこれです。 要するに、画面をキャプチャして拡大表示するツールです。 Ver 1.10で、スナップショット機能を追加しました。 Ver: 1.11 動作環境 Wi
最近の出版物
写真展「空港散歩2020 〜鳥取空港魅力の情景〜」を取り上げていただいた。 「大型プリントで鑑賞するアティチュード 旅客機写真展の最新事例」 として、佐々木豊さんの写真展と共に、新宿展での様子をレポートしてもらった。 カラーページと、最大の扱いに恐縮です。 AIRLINE (エアライン) 2020年9月号 amazon.co.jp
前作「日本のエアポート PHOTO BOOK」(2014年)はヒコーキ写真をはじめて日が浅い頃、鳥取空港の写真を見てそれをトレースしたり「いつか、こんな本に掲載されるようなことないかなあ」などと妄想していた。 それから6年。 全国空港ウォッチングガイドも2回の改訂に携わり、今回ついに声をかけてい
写真展 「空港散歩2020 〜鳥取空港魅力の情景〜」の図録として制作。 当写真展出展の44点に、2017年開催の 「空港散歩 〜鳥取空港魅力の情景〜」の作品を織り交ぜて表紙込52ページで制作。 写真展示と同様の構成に、各作品に説明文を追加。撮影時の状況などがわかるようになっている。 写真展「空
なんの前触れもなく、献本がやってきた。 「はて?ヒコーキ in FOCUSは久しく出してないぞ?」と思いきや特集ページで、リモート空港の写真として但馬、隠岐の島各空港の写真が使われていたことを確認。本拠の鳥取が自分のでなかったのが悔やまれる。 よく考えれば、ウオッチングガイドの作例で「th
前回初参戦から3年。 鳥取空港周辺のスポットも変わり、RWY28エンドが撮影しやすくなったこともあり、改訂のしがいがあった。 この時は、「隠岐の島の写真が古くて・・・」という編集さんの声もあり、こういう機会でもなければということで隠岐の島へ撮影に出かけた。 隠岐の島では期待していた菜の
1970年生まれ、兵庫県出身。鳥取市在住の会社員(自称プログラマ)。
出張で飛行機の利用を繰り返すうち、飛行機に興味を持つ。ふとしたきっかけから、ヒコーキ写真の聖地下地島空港に行きたいと思い立ち、ヒコーキ写真をはじめる。ある日、羽田空港で航空写真家 ルーク・オザワ氏と出会ってから、氏の手がける「情景的ヒコーキ写真(飛行機と風景をシンクロさせた作品)」の魅力に取り憑かれる。
鳥取空港/羽田空港をメインに他各地の空港へも足を向ける。訪れた空港は北は北海道から南は沖縄まで20空港を超える。